
サービス付き高齢者向け住宅とシニア向け分譲マンションは何が違うのか知っていますか?
どちらも自立した生活が送れる高齢者のみ入居する事ができ、高齢者が住みやすいようにバリアフリー設計になっていたり、介護サービスを受けたいなら外部の事業者を利用する必要がありますよ。
シニア向け分譲マンションは所有権を有する方式で、サ高住よりも居住スペースが広めで、水回りの設備などは設置の規定がありますが、専有部分の設備には規定が設けられていません。
サービス付き高齢者向け住宅は賃貸契約になり、必要な設備の基準が定められていて、サービスとして安否確認や生活相談を受けられますが、事業者によっては独自のサービスが提供されているのです。